D7net
Home
Console
Upload
information
Create File
Create Folder
About
Tools
:
/
opt
/
td-agent
/
embedded
/
lib
/
ruby
/
gems
/
2.1.0
/
gems
/
fluentd-ui-0.4.4
/
config
/
locales
/
Filename :
tutorial_ja.yml
back
Copy
ja: tutorials: index: page_title: チュートリアル step1: "fluentdをセットアップ" step2: "fluentdを起動" start_tutorial: "チュートリアルを始める" chapter1: page_title: "Chapter 1 | データを渡してみる" description: fluentdに任意のデータをJSONで送ることができます。URLのパスがタグの名前になります。 learn_more: | 他にもin_tail, in_syslogなどのinputプラグインがあります。 <a href="http://docs.fluentd.org/ja/articles/input-plugin-overview">Learn More</a> send: 送信 chapter2: page_title: "Chapter 2 | in_httpとout_stdout" lesson_markdown: | fluentdの起動時にこのようなログがあるかと思います。 2014-06-05 14:43:14 +0900 [info]: adding source type="http" 2014-06-05 14:43:14 +0900 [info]: adding match pattern="debug.*" type="stdout" この1行目でhttpが有効化されています。これでHTTPリクエストを受け付けるようになります。 2行目でstdoutが有効化されています。受け取ったデータのうち、タグが`debug.*`にマッチするものはstdoutへと渡されます。 この2つはfluent.confでそれぞれ次のように設定されています。 <source> type http port %{http_port} </source> <match debug.*> type stdout </match> chapter3: page_title: "Chapter 3 | fluentdを構築しよう!" lesson_markdown: | fluentdはHTTP以外にも[syslogプロトコル](http://docs.fluentd.org/ja/articles/in_syslog)や[ファイル](http://docs.fluentd.org/ja/articles/in_tail)を入力として受け取ることができます。 また出力についても、stdout以外に[MongoDB](http://docs.fluentd.org/ja/articles/out_mongo)や[AWS S3](http://docs.fluentd.org/ja/articles/out_s3)などを出力先として指定できます。 ![fluentd](/fluentd.png) これらはプラグインとして提供されています。プラグインをインストールし、設定ファイルに追記してfluentdを再起動すると使用可能となります。 [数多くのプラグイン](/plugins/recommended)がありますので、用途にあったものを探して使いましょう! 設定ファイルは[ここから編集できます。](%{edit_config_url}) chapter4: page_title: "Chapter 4 | 設定事例" lesson_markdown: | ### 例:Apacheの5xxレスポンスを検知してメールを送る **必要なプラグイン** - fluent-plugin-grepcounter - fluent-plugin-mail **設定ファイル例** <source> type tail format apache2 path /var/log/apache2/access.log #This is the location of your Apache log tag apache.access </source> <match apache.access> type grepcounter count_interval 3 # Time window to grep and count the # of events input_key code # We look at the (http status) "code" field regexp ^5\d\d$ # This regexp matches 5xx status codes threshold 1 # The # of events to trigger emitting an output add_tag_prefix error_5xx # The output event's tag will be error_5xx.apache.access </match> <match error_5xx.apache.access> # The event that comes here looks like # { # "count":1, # "input_tag":"error_5xx.apache.access", # "input_tag_last":"access", # "message":[500] # } type mail host smtp.gmail.com # This is for Gmail and Google Apps. Any SMTP server should work port 587 # port for smtp.gmail.com user example@gmail.com # your Gmail here for login password XXXXXX # Gmail password enable_starttls_auto true # Gmail required this from YOUR_SENDER_EMAIL_HERE to YOUR_RECIPIENT_EMAIL_HERE subject [URGENT] APACHE 5XX ERROR message Total 5xx error count: %s\n\nPlease check your Apache webserver ASAP message_out_keys count # The value of 'count' will be substituted into %s above. </match> **処理の流れ** [log file] -> (in_tail) -> apache.accessタグでfluentdに取り込む -> (apache.accessにマッチ) -> grepcounterがタグにprefixを追加して再送 -> (error_5xx.apache.accessにマッチ) -> mailがメール送信 chapter5: page_title: "Chapter 5 | チュートリアル完了" lesson_markdown: | 以上でチュートリアルは終了です。お疲れさまでした! 関連リソース: - [クイックスタートガイド](http://docs.fluentd.org/ja/articles/quickstart) - [メーリングリスト](https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/fluentd) - [ソースコード(GitHub)](https://github.com/fluent/fluentd) - [Twitter @fluentd](https://twitter.com/fluentd)